会社概要
〇会社名 | 株式会社AML植物研究所
会津の豊かな自然環境とクリーンルームという栽培環境で生産されるプレミアム野菜「AML健康野菜」 私たちは小さな芽を心を込めて大切に育てます AMLの由来 |
〇設立 | 2016年6月 |
〇所在地 | 本社
〒151-0051 会津支社・会津喜多方工場 〒966-0911 |
〇資本金 | 90.85百万円(令和4年12月31日現在) |
〇株主 | 秋山五郎 株式会社滝久雄ビジネス研究所 株式会社イトーセーブ スリーエスキャピタル株式会社 株式会社こしじ販売 前澤化成工業株式会社(東証一部) 株式会社エヌケービー 福島コンピューターシステム株式会社 本郷孔洋 宇田川宙 |
〇代表者 | 代表取締役社長 & CEO 秋山五郎 |
〇事業内容 | 水耕栽培野菜の生産・販売・開発 植物工場運営ノウハウの提供及びコンサルティング(FC展開) 肥料製造・販売 |
〇HP | http://aml-pl.com/ |
〇お問合せ | メール:info@aml-pl.com |
〇協力工場 | 外注:ダン化学株式会社 |
〇取引銀行 | 東邦銀行会津支店 みずほ銀行築地支店 三井住友信託銀行本店営業部 |
〇顧問税理士法人 | 辻・本郷税理士法人 |
〇顧問弁護士 | 須田洋平法律事務所(米国ワシントン州弁護士) |
〇顧問弁理士 | 特許業務法人創成国際特許事務所 |
沿革
2017年8月 | 社名をAML植物研究所に改名し代表取締役社長に秋山五郎が就任 資本金10百万円 |
2017年11月 | 会津工場で初めての播種を開始し、水耕栽培スタート |
2017年11月 | 会津支社を支店として登記 |
2018年2月 | 「低カリウム含有野菜及びその栽培方法」特許を取得 |
2018年4月 | 第三者割当増資実施 資本金16.0百万円 |
2018年8月 | 喜多方市に新生産拠点(工場・研究所)を取得 土地 2,721㎡ 建物 929㎡ |
2019年2月 | 第三者割当増資実施 資本金21百万円 |
2019年11月 | 会津喜多方工場へ支社・工場移転 |
2020年3月 | 第三者割当増資実施 資本金29百万円 |
2020年4月 | 株式会社こしじ販売と資本業務提携 第三者割当増資実施 資本金34百万円 |
2020年7月 | 中国で低カリウム栽培特許取得(海外特許は六か国目) |
2020年11月 | 第三者割当増資実施 資本金40.5百万円 |
2020年12月 | 会津喜多方工場稼働開始(12月29日 播種スタート) |
2021年2月 | 出荷開始 |
2021年3月 | 第三者割当増資実施実施 資本金50.5百万円 |
保有知的財産
AML植物研究所は機能性野菜栽培の特許を有し、高い差別化されたノウハウのもと栽培生産活動を展開しています。国内では2018年2月に「低カリウム含有野菜及びその栽培方法」を取得し、他、機能性野菜特許を申請中です。海外展開への準備のために、低カリウム栽培特許を既に6カ国で取得いたしました(シンガポール、ロシア、インドネシア、アメリカ、台湾、中国)。今後のグローバル展開をにらんでいます。
世界基準の農業認証
グローバル展開へ向け世界基準の農業認証「GLOBALG.A.P.」を取得しています。GLOBALG.A.P. とは、欧州を中心に世界100 カ国以上で実践されているGAP (Good Agricultural Practice:適正農業規範)の世界標準です。世界118カ国で15万件以上の組織が認証されています。